従業員意識調査

従業員の「活力」と「帰属意識」を醸成する組織風土づくりなら

エンゲージメント・サーベイ NEOS-Engagement

従業員の「活力」と「帰属意識」を醸成する組織風土づくりならエンゲージメント・サーベイNEOS-Engagement

エンゲージメント・サーベイ NEOS-Engagementとは

エンゲージメント・サーベイ NEOS-Engagementは、組織と従業員の2つのエンゲージメントJD-Rモデル※1を参考に独自にモデル化し、開発されたサーベイです。エンゲージメントに関わる組織要因を明らかにし、それに基づいた対策を講じることで、従業員の「活力」と「帰属意識」の醸成につなげます。

※1:「JD-Rモデル(仕事の要求度-資源モデル)」とは、「仕事の要求度」「仕事の資源」「個人の資源」によって、従業員の「ワークエンゲージメント」や「ストレス状態」を説明するモデルです。

エンゲージメント・サーベイ NEOS-Engagementのサンプル資料はこちら


エンゲージメント・サーベイ NEOS-Engagementにおける2つのエンゲージメント指標で、従業員の「活力」と「帰属意識」の醸成をサポート

「組織エンゲージメント」と「従業員エンゲージメント」

NEOS-Engagementにおける2つのエンゲージメント指標 「組織エンゲージメント」と「従業員エンゲージメント」

エンゲージメント・サーベイ NEOS-Engagementでは、「エンゲージメント」を『従業員一人ひとりが、所属する組織(職場・会社)における「働く意義」や「帰属意識」を実感しながら、仕事への「活力」と「ストレス」のバランスを良好に保ち、組織への貢献意欲や愛着を持って働いている状態』と定義しています。

なお、「エンゲージメント指標」として以下の2つを設定しています。
Ⅰ. 組織エンゲージメント※2(「仕事への活力」「ストレス・フリー」にて測定)
Ⅱ. 従業員エンゲージメント(「職場推奨度」「会社推奨度」にて測定)

※2:「組織エンゲージメント」とは、「 組織(会社・職場など)において、所属する従業員が業務に対して過度なストレスなく、活力がある状態」を指します。

エンゲージメント・サーベイ NEOS-Engagementの測定モデル

エンゲージメント・サーベイ NEOS-Engagementの測定モデル

エンゲージメント・サーベイ NEOS-Engagementは、JD-Rモデルを参考にモデル化し、統計的な分析により検証を行っています。

「エンゲージメント向上活動」と「定期的な効果測定」によって 生産性のさらなる向上につなげる

「エンゲージメント向上活動」と「定期的な効果測定」によって 生産性の更なる向上につなげる

エンゲージメントを高め、組織や従業員の生産性向上につなげるためには、組織や個人としての取り組みの効果がどの程度表れているかを定期的にチェックし、必要に応じて軌道修正を行うことが求められます。
エンゲージメント・サーベイ NEOS-Engagementは、“組織の健康診断”としてだけでなく、取り組みの効果測定により、「人的資本」の情報開示としても活用いただけるツールです。

エンゲージメント・サーベイ NEOS-Engagement

3つの特長

「従業員エンゲージメント」と「組織エンゲージメント」を独自にモデル化

「従業員エンゲージメント」と「組織エンゲージメント」を独自にモデル化

JD-Rモデルを参考に、「従業員エンゲージメント」と「組織エンゲージメント」を独自にモデル化し、開発されたサーベイです。
エンゲージメント・サーベイ NEOS-Engagementの枠組みは、心理学および産業・組織心理学の専門家で構成される「適性評価開発研究委員会」によって、厳しく分析・検証されています。

ワーディングによる高い回答精度を実現

ワーディングによる高い回答精度を実現

回答者が素直に回答できるよう、質問文や回答選択肢の表現を工夫するなどワーディングにこだわることで、従業員の本音を反映した回答データを得ることが可能となります。

ベンチマーク(他社平均)との比較による客観性の確保

ベンチマーク(他社平均)との比較による客観性の確保

蓄積データを基に作成した他社平均値と比較することで、自社の強みや課題点が明確になります。

エンゲージメント・サーベイ NEOS-Engagement

仕様

調査概要

質問数 60問
回答時間(目安) 15分
実施方式 ・Web方式(メールアドレス方式もしくは共通URL方式)
・質問紙方式
※Web方式と質問紙方式の併用実施も可能

測定領域

測定領域 主な測定内容
従業員エンゲージメント 「会社推奨度」「職場推奨度」の2項目にて測定
組織エンゲージメント 「仕事への活力」「ストレス・フリー」の2領域から測定
仕事の要求度 「従業員の適応能力を超えた場合、彼らの精神的なストレスを引き起こす可能性がある仕事の特性」について、3領域から測定
仕事の資源 「仕事の物理的、心理的、社会的組織的側面」について、7領域から測定
個人の資源
「自分を取り巻く環境を上手にコントロールできる能力やレジリエンスと関連した自己評価」について、「ジョブクラフティング」の4領域から測定

実施方式

  • Web方式

    各自のパソコン・スマートフォンにて実施

  • 質問紙方式

    調査票・回答用紙を配布し実施

エンゲージメント・サーベイ NEOS-Engagement

料金

人数 基本料金 1名単価
300名未満 1,000,000円 基本料金に含む
300~999名 800円
1,000~4,999名 700円
5,000~9,999名 600円
10,000~19,999名 550円
20,000名以上 500円

(税別)

基本料金に含まれるサービス:「総括データ編」「全体概要報告書」の作成、報告会出向1回費用

オプション サービス

項目 料金 備考
質問項目の追加 10万円
20万円
5件法/10問まで
多肢選択/5問まで
自由記述報告書 調査対象者一人につき100円
質問紙などの資材準備 実費 資材の発送、回収にかかる料金は貴社ご負担となります
Web調査URLの追加 10万円
20万円
国内調査の場合
海外調査の場合
属性の追加 10万円 6種類以上設定の場合
所属別データ編 作成 10万円
所属別概要報告書 作成 10万円
所属別簡易報告書 作成 1万円
報告会出向 10万円

(税別)

エンゲージメント・サーベイ NEOS-Engagement

ご利用の流れ

  • STEP 01

    準備

    1~2か月程度

    調査の実施に向け、質問項目や属性の検討などを行う

  • STEP 02

    調査実施

    2週間程度

    調査の回答期間は2週間が目安

    • 回答期間中のお問い合わせについては、サポートデスクにて専門スタッフが対応いたします
  • STEP 03

    集計

    1か月程度

  • STEP 04

    分析

    1か月程度(オプション)

    集計されたデータを用い、全体傾向や属性による違いなどを分析

  • STEP 05

    結果報告

    (オプション)

    調査を担当した研究員が、事務局や役員の方へ結果の報告

資料ダウンロード

「エンゲージメント」を可視化し、「人的資本開示」と「組織の課題解決」に活用しませんか。

ダウンロード資料(無料)には、「属性別の集計結果」と「概要報告書」のサンプルを収録しています。データに基づいた「概要報告書(提言)」により、人的資本経営をサポートします。

  • 総括データ編

    総括データ編
  • 全体概要報告書

    全体概要報告書

よくあるご質問

  • 調査の実施方式として、どのようなものがありますか。

    Web方式と質問紙方式の2種類をご用意しています。Webと質問紙の併用での調査実施も可能です。

  • オリジナルの質問を追加することはできますか。

    各意識調査には予め雛形の質問項目が設定されていますが、別途、独自の項目をご設定いただけます。
    また、項目内容が明確でない場合、質問作成のご相談も承ります。

  • 調査結果の経年比較はできますか。

    対応可能です。定期的に調査を実施されるケースが多いため、経年の比較や分析は無料にて対応いたします。

お問い合わせ

サービス内容やご不明点などございましたらお気軽にご相談ください。

エンゲージメント・サーベイ NEOS-Engagement

人事課題について
お聞かせください