採用・昇格・人材・組織開発の日本経営協会総合研究所

自治体/公的団体

那須烏山市(栃木県)

市内外からの採用に成功
市外の新入職員には移住者も

導入事例 那須烏山市(栃木県)

サービス導入の成果

  • 業務効率化
    業務効率化
  • 採用オンライン化
    採用オンライン化
  • 応募者数の確保
    応募者数の確保
  • 受験者の利便性向上
    受験者の
    利便性向上

サービス導入のポイント

  1. 受験者の利便性向上を重視した採用試験の改革
  2. 応募者確保のための全国展開の採用活動
  3. 人事業務の効率化を図る採用管理システムの導入

那須烏山市は若年層の人口減少に伴い受験者数が減少していたが、SCOA総合適性検査(テストセンター方式)を導入することで、全国からの応募が集まり、数年ぶりに採用予定人数を確保できた。特に市外からの新入職員の中には移住者もおり、行政サービスの質向上とともに地域活性化にも寄与している。

現在の採用状況と改善したい点について教えてください

那須烏山市役所

那須烏山市は若年層の人口が減少傾向にあります。それに伴い、ここ数年は受験者数が減少傾向にあることが問題視されていて、合格者数が採用予定人数に届かない状況が続いていました。

そのため職員不足が慢性化し、行政サービスの低下につながる恐れもありました。さらに、各職員の業務負担が増加していたので、職員を増員してほしいという要望も上がっていました。

そのような中でSCOA総合適性検査(テストセンター方式)を導入した経緯とは

SCOAの導入は令和2年度の氷河期世代採用試験からになります。全国各地から応募をかけて、優秀な人材を採用することができました。もともとは氷河期世代採用1回限りのつもりでしたが、この成功体験から一般事務にも活用したいと考え、令和4年度の2次募集でSCOAでの試験を実施。

その結果、前例のないほどの多くの応募が集まり、数年ぶりに採用予定人数を確保することができました。SCOAを導入した採用試験で目に見えた成果を上げられたので、今後は1次募集でもこの方式の導入を検討しています。

SCOAを導入したことで明らかになった課題はありますか

当市では採用試験をSCOAで実施したことにより、上述のように成果を上げることができました。
現在、1次募集の筆記試験は3市3町2一部事務組合の合計8団体が共同で実施していますが、当市同様、他の団体も応募が集まらず、採用に苦戦しているようです。そこで、ブロック全体の採用の活性化と応募者数の確保のため、民間型試験やテストセンター方式の利用を促進できないか考えているところです。

SCOAの導入による予想外の効果はありましたか

山あげ祭

山あげ祭

今年度の新採用者15名のうち、那須烏山市外の者は12名になります。さらに内定後に当市に移住した職員が5名もいます。就職を機に移住をしてくれる、本気度の高い受験者を確保できた点はとてもよかったですし、長く勤めてくれるだろうと期待もしています。

受験者からは、数ある地方自治体のなかでも那須烏山市は受験しやすいという意見を多く聞いています。1次試験はテストセンター方式を導入し、2次試験はオンラインでの面接を取り入れ、当市に来なくても受験できる環境を整えました。それが受験者からの好評につながったのかな、と思います。

ブンナビ公務員に登録したきっかけは何ですか

ブンナビ公務員

せっかく全国から受験可能なSCOAを導入したので、那須烏山市の良いところをホームページや市の広報誌での周知だけでなく、より広く情報配信したいと思っていました。ほかの就職ナビサイトも検討しましたが、ブンナビ公務員は無料で利用できるだけでなく、効果的な情報配信ができるので登録しました。

ブンナビ公務員のDM機能を使って関東圏内や福島県の大学生に向けて配信すると、2次募集にも関わらず配信先の大学から応募が増加しました。実際に活用してみると、ブンナビ公務員のDMはやはり非常に効果的だと感じています。

令和6年度から有料プランを利用する決め手は何でしたか

市長からの承認を得られたことが大きかったと思います。有料プランを活用する前に、一部機能を試用させていただき、“人事ブログ”や“先輩職員の声”などを更新していました。その結果、当市は民間企業も含めたブンナビのアクセスランキングで1か月間1位を獲得することができました。

ブンナビ公務員に掲載する職員の紹介記事を募集するにあたり、市長や課長にブンナビ公務員の実績と活用方法について説明したところ、市長からもブンナビ公務員を積極的に活用して市をPRするようにとの言葉がありました。
令和6年度は当市としてはじめての試みである早期選考を実施します。十分に周知する必要があるので、ブンナビ公務員の有料プランを選択しました。

ブンナビ公務員でお気に入りの機能は何ですか

龍門の滝

龍門の滝

特に効果的だと感じているのは、“人事ブログ”ですね。最近は自治体と民間企業を併願する学生が増えています。私自身も、民間企業からの転職組です。自分の経験談など、就職活動の参考になる話や人事担当として情報提供ができればと思い、就職活動に特化した内容になることを心がけて、“人事ブログ”を更新しています。

この取り組みは、まず那須烏山市を認知してもらうことが重要だと考えてのことでした。その結果、当市を知ってもらうきっかけをつくることができましたし、今後も継続していきたいと思います。

最後に今後の展望をお聞かせください

県内でも民間型試験やテストセンター方式の導入が広がっているため、他市との差別化が不可欠です。そのため、SCOAとブンナビ公務員の両方を活用することが重要だと感じています。

県外の学生に当市の魅力や採用に関する情報を広く周知するために、ブンナビ公務員のDMを活用し、SCOAにより実際の受験を促進します。どちらか一方が欠けるだけでも効果は薄れると思うので、今後も両方併用して活用していきたいと考えています。

今回お話をお伺いしたご担当者様のご紹介

  • 導入事例 那須烏山市(栃木県)

    総務課 人事グループ主査
    小堀 佑真 様

人事課題について
お聞かせください