採用・昇格・人材・組織開発の日本経営協会総合研究所

第70回 “人それぞれ”な就職活動

掲載日:2021/10/18

仕事柄、「今年の就職活動の動向は?」といった質問をよくいただきます。端的な言葉でビシッ!とお答えしたいとは思うのですが、なかなかうまくいきません。「○○な傾向になっていますが、△△な一面もあるし、全く異なる□□な動きも見られて…」と、いつも話が長くなりがちです。該当年齢における過半数の若者が大学生と呼ばれるようになり、学部学科の種類も今や数え切れません(学士で700種超)。採用プロセスも複線化しているため、スタート時期も一様ではなくなっています。“大学生”という大きな主語で、一括りに動向を説明するのが本当に難しくなっているのです。

もし、冒頭の質問に一言で答えるとすれば、“人それぞれ”という全く返事になっていない回答になってしまいそうです(笑)。どれぐらい“人それぞれ”なのか。私が見聞きした範囲ですが、幾つかのケースを紹介します。

早期選考狙いの学生

インターンシップ参加学生を対象に、早期選考を行う企業が増えています。インターンシップの実施目的は企業により様々で、採用プロモーション中心のものもあれば、早期選考を意識したものもあります。募集時に企業意図は明記されないので、どれが早期選考につながるプログラムなのか、学生からは分かりにくい状況です。この学生は早期選考に狙いを絞り、先輩の口コミサイトを丹念に調べて、優遇ルートのあるインターンシップを見つけていったそうです。さらに、競争率の高いBtoC企業は避けて、夏10社、冬3社のインターンシップに参加し、最終的に3社の内定を得ました。早期に動き始めたので、就職サイトの情報は多くありません。OBOG訪問アプリを使って50人近い社会人と会い、情報や知識を収集したそうです。「短時間で良いので…」と依頼すれば、オンラインなら昼休みなどで都合を付けてくれる社会人も多かったらしく、効率的だったと話していました。「ほぼ計画通りに進めることができた」という力強い発言には、社会人としてのポテンシャルの高さを感じさせます。

新卒エージェントと二人三脚な学生

「就職活動でメンタルをやられるのが怖い」「選考に落ち続けたら心が折れる」。自分の弱さが分かっているからこそ、ストレスの少ない就職活動をしたかったという学生は、“新卒エージェント(新卒専門の人材紹介)”で就職先を決めました。初めての就活は、分からないことだらけです。選考に落ちても、理由を説明してもらえることは稀です。でもエージェントがいれば、すぐに質問できるし、理由も教えてくれます。「社風や仕事内容も詳しく説明してくれて、不安なく就活できた」と、満足そうに話してくれました。結局、担当エージェントに勧められた企業から内定を得て、そこで就活終了。本当に本人による意思決定なのか…という不安は残りますが、まさに二人三脚の就職活動と言えるでしょう。

超売り手市場の高度テクノロジー人材な学生

画像解析とAIについて研究している大学院生は、「話し下手なので就活への不安はありましたが、驚くほどスムーズに決まりました」と、自身の就職活動を振り返っていました。学会発表や研究に忙しく、何も準備できないまま、先輩情報を頼りに幾つかの企業にエントリー。すると企業から、「一度、お話ししませんか」と連絡が来たそうです。OBOG訪問なのか、面談なのか、面接なのか…。判断しにくい企業側からのアプローチに応じていたら、知らないうちに選考が進んでいたと話してくれました。もともと志望業界が絞られていたので、大手通信会社を中心に複数の内定を得て、すんなりと就活終了。高度テクノロジー人材の学生にとっては、企業主導で選考がどんどん進んでいくような就職活動だったようです。

外資経営コンサルを制覇した学生

内定を得るのが最も難しいと言われる分野の1つに「外資経営コンサル」があります。そこから複数の内定を得た学生の就職活動は、受験生なみのハードな内容でした。数年分のケース面接(コンサルティングファームの面接で頻出される選考内容)の過去問を調べ上げ、フェルミ推定の解き方を勉強して、対策ノートにびっしり書き込み、新聞には毎日しっかり目を通し、プレゼン方法を学ぶために動画を見て研究。正直、「そこまでやるんだ」と感心してしまいました。内定企業を聞けば、ピカピカの勝ち組!という感じですが、相応の準備と驚くほどの努力をしていることに頭が下がりました。

少し前まで、多くの学生は同じ時期に動き出し、ほぼ同じプロセスで就職活動をおこなっていました。しかし、今は状況が異なります。自由度が高まり、自分らしいキャリア選択ができる反面、何からどう始めればよいのか見えにくくなっています。自分にあった企業選び。そんな言葉が意思決定を難しくさせてもいます。「人それぞれ」な就職活動を前提に、人と比べすぎないキャリア選択、それを支援する姿勢が大切になっているように感じます。

執筆者紹介

キャリアコンサルタント 平野 恵子

キャリアコンサルタント 平野恵子

大学低学年から新入社員までの若年層キャリアを専門とする。
大学生のキャリア・就職支援に直接関わりつつ、就職活動・採用活動のデータ分析を基に、雑誌や専門誌への執筆などを行う。国家資格 キャリアコンサルタント

人事課題について
お聞かせください