採用・昇格・人材・組織開発の日本経営協会総合研究所

第16回 “資格”にまつわる誤解

掲載日:2012/10/12

「企業の建前なんじゃないですか?」「今はもっと重視されていると思います」。これは、あるアンケート結果を見せたときの学生の反応です。どんなアンケートかと言えば、選考で何を重視しているかを訊ねたものです。

<企業は選考で、何を重視しているのか(複数回答)>

  • 人柄 89.6%
  • その会社への熱意 78.8%
  • 今後の可能性 74.2%
  • 能力適性検査 35.2%
  • 資格取得 11.8%

(就職ジャーナル版『就職白書 2005』より)

このアンケートは、7年ほど前の少し古いデータです。しかし、中途採用と異なり、新卒採用ではポテンシャルに軸足をおきます。ですから、人柄や熱意を重視するというのは、今でもほぼ違和感のない結果でしょう。そして、資格の有無はあまり気にしていないという点も、(一部の専門職採用をのぞいて)同様だと思います。

しかしこの事実は、一部の学生にとって大きな衝撃となります。衝撃ほどではないにしても、資格を重視するのが約1割しかいないという事実に、多くの学生は驚くのです。就職を意識する時期になれば、「やっぱり、何か1つぐらい資格がないとマズイかな」といった会話が普通に聞かれる。それぐらい彼らにとって「資格」の存在は大きくなっています。そう言えば、ある採用担当者は「最近の学生の履歴書には、資格欄に何かしら書いてある」と、感嘆とも違和感ともとれる発言をしていました。

学生の言葉を借りれば、これだけ世間で「資格は必要」「資格は取っておけ」と言われているのに、こんなにも軽視されているという事実は、にわかには信じがたいそうです。「人柄や熱意を重視すると言った方が、学生の好感が得られる。だからそう言っているだけ。本音では資格の1つも持っていない学生は評価されないはずだ」。こんなコメントをよせた学生もいました。社会人からすれば、ここまで資格に固執すること自体、にわかには信じがたいのではないでしょうか。

学生は、就職活動に対する不安から、よりどころとなる“何か”を求めます。少しでも自分に自信が持てる“何か”がほしいのでしょう。そんなとき、「就職に有利」「仕事にすぐ活かせる」と書かれた広告が目に入れば、心惹かれるのは仕方のないことです。そのため、冒頭のアンケート結果を見せた後、「資格」も取得の動機や、そこまでのプロセスに人柄や熱意を感じさせることが可能!とフォローすることを忘れないようにしています。

じつは最近、大学でも「資格」を後押しする傾向があります。エクステンションスクールとして、資格取得カリキュラムを大学内で開講しているのです。サークルにもゼミにも参加せず、無為な学生生活を過ごしてしまう。そんな学生が増えているため、資格取得にやりがいを見いだせれば、少しは有意義な時間が過ごせる。そんな意図から、「資格」をすすめているのです。少し穿った見方をすれば、大学の新たな収入源という考え方もできるのですが…。

どっちにしろ、大学がすすめているわけです。学生からすれば「資格」に対する信頼性はより強固になっていきます。結果として、学生は社会人が考えているよりずっと大きな期待を「資格」に抱くのです。論拠もなく、まことしやかに流布する“資格有効説”もしくは“資格必須説”は、大学に広がる都市伝説のようなものなのかもしれません。

じつは、都市伝説のように信じられている実社会への誤解は、他にもあります。シビアなノルマを課せられる営業職のイメージなどは、最もポピュラーな誤解の1つでしょう。デフォルメされたドラマのワンシーンなどを、そのまま信じてしまっている学生は意外と多いのです。また、実力主義といった言葉から、極端な競争社会をイメージしている学生もいます。就職活動もその延長と考え、自分が得た有益な情報は友人には知らせず、独占しようとする学生もいます。周囲はすべてライバル。こんな狭量な個人主義のままでは、組織全体のパフォーマンスを上げる次世代リーダーは育たないでしょう。

そろそろ2014年卒の学生と接触する機会が増えてくる時期です。就活準備段階であるこの時期、学生はまだまだ驚くほど世間知らずです。自分が僅かに持っている実社会イメージだけで、ものごとを判断してしまっています。できるだけ早く都市伝説のような誤解を解いてあげてください。そして、誤解で理論武装された思考のその奥にある、彼らの人柄や熱意をじっくり見ていただければ幸いです。

執筆者紹介

キャリアコンサルタント 平野 恵子

キャリアコンサルタント 平野恵子

大学低学年から新入社員までの若年層キャリアを専門とする。
大学生のキャリア・就職支援に直接関わりつつ、就職活動・採用活動のデータ分析を基に、雑誌や専門誌への執筆などを行う。国家資格 キャリアコンサルタント

人事課題について
お聞かせください