UM-論文

論文試験は、昇進選抜、昇格審査の評価方法のひとつとして、多くの企業・団体で導入されています。
具体的には、設定された論文テーマについて限られた文字数の中で記述していただき、他のアセスメントツールでは評価が難しい受験者の「現状認識と分析力」「問題意識の深さ」「問題点抽出の的確さ」「課題解決に向けた視点の確かさ」「解決策にいたる展開の論理性」を評価します。

当社の「UM-論文」は、豊富な実務経験と確かな指導実績を持つ講師陣が、第三者の立場から論文を採点評価する仕組みです。公正で客観的な採点評価で論文試験をサポートします。公平性と納得性、また評価利便性からも専門機関の当社にお任せください。

特長

公正で 客観的な評価

論文審査に精通した専門家が、第三者の立場から論文を採点評価することで受験者への公平性を確保し、結果への納得性を高めます。

ご要望 (審査対象者)に応じた評価項目

審査対象や重視したい資質を踏まえて評価項目や基準、また配点をご要望にあわせて自由に設定することができます。

迅速な審査

当社に論文が到着後、通常1週間程度で結果をご報告します。
(1名につき1600字以内、合計200名、評価コメントなしの場合)

豊富な実績を持つ講師陣

企業・団体等の組織での豊富な実務経験と確かな指導実績を持つ講師が対応いたします。
審査講師は当社の厳しい資格検査を経ているだけでなく、随時、評価内容の精査を行っております。

Web環境による試験実施にも対応

各拠点や自宅など、遠隔地でも一斉に試験の実施が可能です。
時間制限などの条件設定が可能なため、公平性も確保できます。

概要

管理職評価モデル

*管理職の昇進昇格審査における標準モデルです。

評価項目 評価基準 配点
現状分析力 現状を客観的に正しく認識して、分析的に把握しているか。
多面的に核心部分の構造を解明し、整理できているか。

20点

問題意識・企画構築力 問題を構造的、本質的に的確にとらえ、課題として正当に認識しているか。
問題・課題の打開に向けての視点と企画提案は明確か。

20点

思考力 論理的思考と柔軟な思考の幅と深み、時間的・空間的な分析を踏まえた論理展開がなされているか。

20点

表現力 表現の仕方に創造性、独自性、意外性があるか。
自己の主体性、プレゼンテーション力、アピール度、教養度。

20点

全体印象 全体のまとまりと印象。

20点

総合 全評価項目の合計得点を表示。 100点


一般評価モデル

*主任・リーダークラスの昇進昇格審査における標準モデルです。

評価項目 評価基準 配点
理解力 言葉の理解。特定言語の理解度。論旨・主旨の理解。
論文を展開するにあたって、課題の主旨が理解できているか。

20点

論理力 事実を論理的にとらえて、論文を組み立てているか。
全体に一貫性があり、要領よくまとまっているか。

20点

表現力 表現の仕方に創造性、独自性、意外性があるか。
自己の主体性、プレゼンテーション力、アピール度、教養度。

20点

語彙・誤字 語彙の豊富さ。誤字・脱字の確認。

20点

全体印象 全体のまとまりと印象。

20点

総合 全評価項目の合計得点を表示。

100点


審査結果のご報告

実施の流れ

実施の流れ ※お申し込み・原稿データアップロード・結果報告ダウンロードのお手続きにつきましては、専用のWebシステムより実施いただきます。

価格

制限文字数 1,200字以内 1,600字以内 2,000字以内 2,400字以内 3,200字以内
結果一覧表+個人評価コメント @6,000 @8,000 @10,000 @12,000 @14,000
結果一覧表 @3,000 @4,000 @5,000 @6,000 @7,000
Web実施システム利用料金 @1,000

(税別・円)


お問い合わせ・資料ダウンロード

当社の商品・サービスは、企業や団体を対象としています。
同業および個人でのお申し込み・お問い合わせはご遠慮ください。

関連特集・コラム

採用支援

“求める人材”の採用から定着・育成までを支援

もっと見る

昇進選抜支援

適正な見極めと公平性と納得性で昇進昇格人事をサポート

もっと見る

組織変革支援

組織の強みと課題を、従業員の意識から測定

もっと見る

能力開発支援

経営と人事の未来を拓く

もっと見る