4領域を評価するための4つの演習

管理職に求められる4領域を4つの演習で観察・評価します

演習 内容 評価領域 評価内容
1.グループ討議 ケース事例に対して、メンバーが課題に
対する全体合意を形成する過程で発揮さ
れる能力を診断します。
主体関係性領域
受容関係性領域
受講生相互の振り返りと複数のアセッサーが
討議における発言内容、態度などから課題の
理解、発言主旨の妥当性、対人コミュニケー
ションなどを評価します。
2.マネジメント
 シミュレーション
設定された「マネジメント上の課題」の
中で、受講者が下す意思決定とそのプロ
セスの内容から組織目標の達成、成果実
現へと発揮される能力を診断します。
知的領域
実行領域
記述した「意思決定シート」の内容について
課題の理解、対策の妥当性から、主体的な意
思決定を評価します。
3.論文演習 ケース事例をよみ、問題を読み取り課題
と原因を追及して解決策を記述する過程
で発揮される能力を診断します。
知的領域
実行領域
客観的な視点で論文内容を審査します。論理
展開の妥当性、課題の深耕、対策の具体性等
から論理的思考力を有するかを評価します。
4.面談演習 設定された状況で、面談をとおして上司
として部下の抱える問題や悩みの本質を
理解し、解決へと導く過程で発揮される
能力を診断します。
主体関係性領域
受容関係性領域
上司役の受講者と面談し、部下の悩みや抱え
る課題の本質理解、対策の妥当性、傾聴態度
などを評価します。


評価する4領域と演習との関係

4つの評価領域を構成する具体的な能力と、評価する演習との関係

領域 演習 グループ
討議演習
マネジメント
シミュレーション
論文演習 面談演習
知的領域 情報把握力

知的領域 分析力

知的領域 判断力

知的領域 決断力

実行領域 計画力

実行領域 率先邁進力

実行領域 セルフコントロール

×

実行領域 成果管理力

主体関係性領域 自立性

主体関係性領域 説得力

×

×

主体関係性領域 コーディネーション

×

主体関係性領域 インフルエンス

×

受容関係性領域 傾聴力

×

×

受容関係性領域 フレキシビリティ

×

受容関係性領域 センシティビティ

受容関係性領域 協働力

◎演習の中で表出される可能性が高い △場合によっては表出される ×表出されない可能性が高い

当社の商品・サービスは、企業や団体を対象としています。
同業および個人でのお申し込み・お問い合わせはご遠慮ください。