
- 顧客志向よりも利益優先の経営がなされている
- 「仲間意識」が強く、問題を隠す風潮が社内にある
- 企業のコンプライアンス制度づくりは一巡しているが、本来「守られているはず」の制度が、現場では有名無実化している
- リスクの洗い出し・評価・対応が不十分(もしくは、リスクに過敏になりすぎて、責任を取りたがらない)
- 問題発生時や発生後の処置が、適切かつ迅速に行われていない …など
信頼感に満ちた職場づくり
コンプライアンス推進において、個人のコンプライアンス意識だけに頼ることには限界があり、職場の雰囲気や上司との関わり方が重要な要因となっています。
コンプライアンス推進の『しくみ(企業理念、会社施策)』と『しかけ(上司のマネジメント、職場のチームワーク)』は組織風土に影響されます。
受付時間:10:00~17:00
東京 | 03-3340-3065 |
---|---|
大阪 | 06-6205-3390 |